湯治×リジェネラティブ・ツーリズム|醤油麹づくりワークショップを開催しました
- 問い合わせ用 湯治ぐらし
- 2 日前
- 読了時間: 2分
6月4日、七日一巡りにてクラーク記念国際高校の生徒の皆さま、
APU(立命館アジア太平洋大学)の学生の皆さまと一緒に、
総勢21人による「醤油麹づくりワークショップ」を開催しました。
今回の取り組みは、
リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)のフィールドワークの一環として
七日一巡りにお越しくださいました。
▷ リジェネラティブ・ツーリズムとは?
観光活動を通じて旅行先の環境、文化、経済、社会を
積極的に改善・再生することを目指す観光形態です。
サステナブル・ツーリズムをさらに発展させた概念であり、
旅行者が旅行先をより良い状態にして帰ることを目指します。
今回のワークショップでは、
なぜ腸活が大切なのか? なぜ「七日」で出来上がるのか?
そんな学びを通して、ご自身の常在菌を使ってオリジナルの醤油麹をつくりました。
高校生も大学生も七日一巡り。
観光のその先へ。「生きるチカラ」を学んでいただけたなら嬉しいです。
今後も、七日一巡りでは
● 企業様や団体様とのコラボレーション
● 地域資源を活かした学びのプログラム
● 日帰りでのセミナー・研修
など、様々な取り組みを展開してまいります。
企画のご相談・持ち込みも大歓迎です!
お気軽にお問合せください。


